「奨学金1000万」極貧学生から「年収1000万」薬剤師への”波乱万丈”大逆点ストーリー
「薬剤師っぽくない」と言われ続けた人生
💰お金✏️勉強🥼仕事❤️恋愛
赤裸々にお届けします!ぜひ楽しんでください✨
こんな方に向けた記事
- 薬学生の方
- 薬剤師の方
- 薬学部への入学を迷ってる方
#6【2つの異常ルール】薬学部の研究室配属を巡る騙し合い勃発の続きです
今回は、4年生(rei23歳)で受けるCBTとOSCEのお話です。
6年制薬学部のメインイベント!
病院と調剤薬局で実習するための関門!!!
CBTとは
CBTとは
CBTは「Computer-Based Testing」の略
文字通りパソコンを使った選択式の試験です。
310題中186題(60%)以上正解すれば合格できます!
問題も基礎的なレベルばかりで合格するのは簡単楽勝です。
例題は以下のような問題です。
中にも難しい問題も出題されます。
コアカリは要らない
恐らくほとんどの大学で、CBT対策本として「コアカリ・マスター」を購入するように勧められると思います。
でも私は「コアカリ」は要らないと思います!
コアカリ・マスターは「薬学ゼミナール」が出版されているCBT対策本です。
コアカリ・マスター〔改訂第8版〕全3巻17,820円+参考書セット9,900円
合計27,720円です!
使った私の感想は、
国家試験対策本の「青本」を省略してまとめてある本です。正直中途半端な内容でした。
それなら最初から青本を使って勉強した方が良いです!
国家試験対策の時、また覚え直しになっちゃう💦
私は買ってすぐにコアカリを使うのは止めました。
私の友達はコアカリ・マスターを使って一生懸命勉強してました!
rei見てよー!
コアカリの一覧表まとめてゴロ完璧に作ってきたよ♪
すごー!!
教えてよー!!!
良いよ♪
「〇〇〇〇」
これで5個全部覚えられるよ♪
え?
そこ全部で7個じゃない??
え・・・!?
「コアカリ」の表は5個だよ?
あ・・・
でも「青本」には7個載ってるよ?
ということがあり、私たちはコアカリを手放し国家試験対策本を手に取るのでした。
当時のことなので、現在は改善されているかもしれません!
薬学ゼミナールの方々申し訳ありません💦
ただ、国家試験合格がゴールなら最初から国家試験レベルの問題に慣れておく方が後々楽かなと思います。
私も含めて周りの友達は、CBT前に国家試験対策本を使って勉強していました!
覚え直しもないし♪
OSCEとは
OSCEとは
OSCEとは「Objective Structured Clinical Examination」訳すと客観的臨床能力試験となります。
簡単にいうと、「ちゃんと薬剤師として基礎的な仕事ができるか?」確認する実技試験です。
「軟膏薬を計算して混合」
「注射薬を無菌状態を保ったまま混合」
「患者様に共感しながら必要事項を過不足なく質問する」
5分間で課題の全てを行い、2名の試験官が1つずつ項目をチェックしていきます。
評価方法は少し複雑です。
OSCE評価方法
評価方法には、細目評価と概略評価があります。
細目評価は、20前後の項目からなるチェックリスト形式で、「はい(良い)」あるいは「いいえ(良くない)」で評価します。
概略評価は、全体の流れや円滑さなどを、6段階(1~6点)で評価します。
OSCEの評価は課題ごとに行い、細目評価で評価者2名の平均点が70%以上、かつ概略評価で評価者2名の合計点が5以上を基準点とします。OSCEに合格するためには全6課題の基準を満たす必要があります。
薬学共用試験センターより抜粋
対策が最も難しい試験
6年間で最も大変だったのがOSCE対策でした!
知識を問われる試験は勉強すれば対策ができます。
OSCEは1回限りの実技試験です。(再試はありますが、後日別場所で行われます。)
勉強しても、練習しても、失敗する時はあります。
緊張で手が震えたらどうしよう💦
頭が真っ白になって質問がしっかりできなかったらどうしよう💦
不安はOSCEが終了するまで続きました。
しかし練習は裏切らない!
OSCE対策は愚直な反復練習しかないことを実感。
そして、CBTもOSCEも合格した私は5年生進級と実務実習の権利を得ることができました!
無事「CBT」と「OSCE」を合格!
私は病院勤務を希望していたので、病院実習できるのが楽しみでした♪
次回、楽しみにしていた実務実習!!
ところが”理想”と”現実”のギャップに苛立ちを感じて、、、指導薬剤師に物申してしまいます💦